【組織運動の記録】back

【2014年】

 

【松戸支部 講師対象学習会@】

 山武支部は,東葛・松戸市支部との交流を活発に行っています。今回は,「講師対象学習会」に参加してきました。

 面接官役として岡田青年部長が大活躍しました。受講者の熱き思いをよく聞き,ひとつひとつ丁寧にアドバイスをする岡田部長。

 東葛・松戸市支部にも「山武の熱き青年部」を伝えることができました。

【松戸支部 講師対象学習会A】

 東葛・松戸市支部での講師対象学習会。千教組青年部の活動を伝え県青年部執行委員の早川先生。「なかまの大切さ」・「つながることのすばらしさ」など青年部の活動とその良さを短い時間の中で熱く語っていました。

 千教組や山武支部のとりくみがより多くの方に伝わったことと思います。

【2013年】

 

【桃の会】

3月26日(水)に毎年恒例の桃の会が行われました。

当日は,お子さん連れの方もいてアットホームな雰囲気の中で会が進みました。

普段なかなか時間がとれない中で,職場を超えて,仕事のことなどよい情報交換がされました。

【東北復興支援ボランティア@】

 11月9日(土) 千教組東上総地区連主催「東北復興支援ボランティアツアー」を行いました。昨年度に続いて2度目のツアーで,同じ宮城県気仙沼市を訪れ,海岸清掃の活動を行いました。震災から2年半以上経過しましたが,その傷跡は未だ残っています。

【東北復興支援ボランティアA】

 海岸近くにある高校の建物には3階まで津波が押し寄せ,4階に避難した人たちが身を寄せ合って1晩を過ごしたそうです。校舎に自動車が流れついてきており,被害の激しさを物語っています。

【東北復興支援ボランティアB】

 私たちは今回のツアーに参加し,「今,自分たちにできること」を考えるいい機会となりました。また,現地の方たちが明るく振る舞ってくださり,逆に私たちが元気をもらいました。山武支部はこれからも東北復興の為に何ができるかを考え続けていきます。

 11月9日(土) 千教組東上総地区連主催「東北復興支援ボランティアツアー」を行いました。昨年度に続いて2度目のツアーで,同じ宮城県気仙沼市を訪れ,海岸清掃の活動を行いました。震災から2年半以上経過しましたが,その傷跡は未だ残っています。

【2012年】

 

momo1.jpg

【桃の会@】

1月26日(土)東上総地区3支部(長生・夷隅・山武)の養護教諭交流会(通称:桃の会)を山武で行いました。ブロックが違うと,普段なかなか話をする機会がないのですが,活発に情報交換ができて,充実した交流会になりました。参加者からは,「年に一回だと寂しいなと思いました。もっと早い時期にあれば,さらによいなと思いました。」などの感想をいただきました。

momo2.jpg

【桃の会A】

※参加者の感想を紹介します。

○いちご狩りや食事会など楽しい時間が過ごせたのはもちろん,普段疑問に思っていたことを聞いたり,逆に聞かれて「確かにみんなはどうやっているんだろう」と再確認できたりして,情報交換もとても有意義な時間を過ごせました。

○年齢の近い先生方とお話ができて,本当に楽しかったです。不安に思っていたこともアドバイスいただいて,すっきりしました。

momo3.jpg

【桃の会B】

※参加者の感想より

○普段研修会で顔をあわせることがあっても,ブロックが違うとなかなかお話をする機会がありませんでした。しかし,そんな垣根を越えて交流をはかることができ,今後別のブロックに異動しても相談する相手が増えたことで安心だなと思いました。

○初任の先生や別の地区の先生とお話をする貴重な機会となりました。また自分より経験年数の浅い先生方と仕事についてお話をすることで,職務を振り返ることができました。また来年もありましたら参加したいです。

bora1.jpg

【東北復興支援ボランティア@】

 東上総地区連絡協議会(長生・夷隅・山武)では,11月22日〜23日にかけて,東北復興ボランティアとして,気仙沼に行ってきました。

 気仙沼では,未だほとんど手がつけられていない建物があります。

bora2.jpg

【東北復興支援ボランティアA】

 私たちが行ったのは,建物2階部分の廃棄物整理と清掃です。砂とほこりにまみれての作業は,思うように進まないことも多かったのですが,とりくんでいく内に,少しずつ綺麗になっていくのを実感し,充実感が芽生えてきました。

bora3.jpg

【東北復興支援ボランティアB】

 2階まで津波の被害にあったこの建物には,多くの廃棄物が残されています。その分別作業も行いました。一つ一つ確認しながら進めていきました。

bora4.jpg

【東北復興支援ボランティアC】

 室内には2階まで押し寄せた津波の影響で,止まったままの時計が残されています。時刻は津波が押し寄せた時間です。

bora5.jpg

【東北復興支援ボランティアD】

 大きな廃棄物については,力自慢の若者達が進んで運び出してくれました。つぶされたロッカーなどからも当時の状況を推しはかることができます。

bora6.jpg

【東北復興支援ボランティアE】

 今回,このボランティアに参加した34名です。東上総地区連絡協議会及び山武支部では,今後も被災地復興のために「わたしたちにできること」を続けていきます。

eigaku01.jpg

【栄養教諭選考2次対策学習会@】

 11月8日(木),千教組栄養職員部長 猪野真理子先生をお招きして,栄養教諭選考2次対策の学習会を行いました。冒頭に,猪野部長から2次選考の概要と留意点を教えていただきました。

eigaku02.jpg

【栄養教諭選考2次対策学習会A】

 説明を伺った後,「模擬授業」「面接」の演習を行いました。参加された方からは「緊張したけれど,実際にやってみることは大切だと思った。」などの感想を頂きました。学習会の成果を発揮し,合格されることを心より願っております。千教組山武支部は栄養教諭を目指す栄養職員の方々を応援しています。

 sisatu01.jpg

 平和のための県内視察

(8月9日)@

 @8月9日(木)平和のための県内視察を東上総地区連合(山武・長生・夷隅)の三支部合同で行いました。今年度は、平和環境推進委員の宮野先生(増穂北小)を中心に山武の戦跡をめぐりました。

 

 sisatu02.jpg

 平和のための県内視察

(8月9日)A

    

         御殿山砲兵観測所跡→東金飛行場跡→旧日立航空機大網地下下工場跡の順に戦跡をめぐりました。

   実際に行ってみることで,当時の様子を感じることができました。

 

 

 sisatu03.jpg